風景
煌めきの丘(沼津市井田)からの眺め。雲に隠れた富士山と海岸線、そして井田の集落が望めます。
久しぶりに爪木崎灯台と思ったら10年ぶりでした。 大海原の絶景。やっぱり海はいいですねー。
駿河湾越えの大パノラマ。遠くの山々がクッキリ見えると少し感動です。
富士山ビュースポット・西浦江梨から。残念ながら雲が出てきて辺りも暗くなり富士山も隠れてきた。1月も終わりです。いやー早かったです。特別忙しいことも無かったけど明日からもう2月???という感じ。
この日、雲がシャッターのように下りてきて富士山の全景はこれが最後に。
白い水仙の花 紅いアロエの花 二つの花と海と空。コントラストが美しい。良きタイミングに来れた事に感謝です。
久しぶりに爪木崎に立ち寄ってみました。何年ぶりだろう。変わらない景色。 ちょうど水仙まつりが行われていました。
沼津市の内浦長浜を通り掛かったところで富士山が出現。すぐに停車しての1枚。昨夜は台風のような強風が吹き荒れていて風の音で目が覚めた。今日は予報通りの冷え込みですね。これがピークであって欲しい。
狭山湖の取水塔 寒々しい絵面です。個人的にはここから見る富士山が埼玉県では一番かな?朝ばかりなので夕景も見てみたい。
1月も半分です。早いなぁ。ついちょっと前まで正月だったのに、という感覚は正月気分がまだ抜けてないからですかね。
新年あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 2023年元旦
年末年始のお休みの間は晴天続きのようです。良かった。今日は朝から洗車して家の掃除や洗濯してたらもう午後に。とりあえずやれる事はやったので明日からのんびり。
高さのある橋でした。見下ろす紅葉景色が素晴らしい。 紅葉も終盤ですね。今週末が最後の紅葉散策になりそうです。
名栗湖(有間ダム)埼玉県飯能市 多くのバイカーさん達で賑わってました。 今年最後の祝日は家でのんびりと。雨だったんで。
昨日に続いて龍王峡。上流側の景色。 ダイナミックな風景。渓谷美ですね。 紅く燃ゆる。良い時期に来れました。 むささび橋。初めはそこまで行くつもりでした。
奥の方まで散策してみようと思っていたのですが、思いのほか結構下りが長くて帰りが辛くなりそうだったので虹見橋で折り返し。
高原ドライブ先も冬季閉鎖になりました。次行けるのはGWの少し前です。
寺坂棚田(横瀬町) 来ない間に休憩処が出来てた。のどかな風景は癒やされます。
旅立ちの丘(秩父ミューズパーク) 夜景スポットのようです。朝しか来たこと無いけど。さあ週末です。
朝の木更津港から東京湾紅葉シーズンに入って晴れの日が続いてます。このまま週末も晴天だといいな。
武甲山(1304m)とセメント工場洗濯機の脱水時の音が爆音になりつつある状態なので買い替え。ちょうど10年目に入ったところ。我が家は縦型一択。 レビューサイトでは25年とか20年使った物から入替なんて記載があったりしてそんなに長持ちするものなのかと感…
田代ロープウェイから苗場ドラゴンドラへの乗り継ぎの時の高原散歩。25分ほどでした。 散策路から田代湖を見下ろす。 暗雲立ちこめる感じ 今年は雪、どうなんでしょう。 さあ明日は祝日でお休みです。
ハープ橋は横からじゃないとよく分かりませんね。なのでちょっと派手目にしてみました。
今日は10月末で明日から11月。一気に冬に進んでいくかと思いましたが、しばらく大丈夫そう。◯◯な秋を楽しみたいですね。
田代ロープウェイ(新潟県南魚沼郡湯沢町)新潟県は通過はあれども初上陸かも? 9時前に到着して乗車まで30分位待ちましたかね。 一気に駆け上がります。眼下に二居ダム こういう感じで紅葉を見るのは初めて。 晴れていれば最高だったんですけど。 10分程の…
SONYのα7RVが発表されました。今回は発売スパンが長かったですね。 手元にあるのは5年目のα7RⅢと1年目のα7RⅢ。そろそろ目新しい物への欲が。11月25日発売で市場推定価格は560,000円前後(税込)これで一気に現実に引き戻された感じです(笑)どんどん高くな…
富士山が真冬のように冠雪してて驚きました。朝の冷え込みが強くて日中はポカポカ。着る物に迷います。
日が短くなったなーと感じていましたが日の入り時刻が17時前になっているとは。
今日は快晴で夏日手前まで気温も上がりました。今年最後の20℃超かな。写真は猛暑日のです。ああ懐かしい。ちょこちょこやっていましたが、今日一気に洗濯機を2回転して衣替えを完了しました。
今月から帰宅すると嫁が居る。という長い結婚生活で初めての経験をしています。違和感(笑)今日はドラフト会議でした。数多くの有望選手が指名されました。今後の活躍が楽しみですね。 また指名から漏れてしまった選手も数多くいました。まだまだ諦めずに頑…