FE 24-70mm F2.8 GM II
今年は花桃も早いですね。桜も満開を迎えそうですが週末も雨が続きそうなので今年はちょっと残念です。 WBCが終わりましたが来週末からプロ野球が開幕します。WBCのように盛り上がると良いのですが。 ランキング参加中写真・カメラ
高麗家住宅のしだれ桜(日高市) 樹齢推定400年のしだれ桜だそうです。 散り際も良さそうな気がします。 WBC準決勝!常に後追いの劣勢なゲーム展開でしたが最後まで繋ぐ野球で勝ちました!本当に凄いゲームだった。 何より両チームエラー無し。真っ向勝負の…
最速の開花ラッシュが続いていますが、数日後に来る満開の頃は雨続きのようです。残念。明日は朝からWBC準決勝です。どんな試合になりますかね。楽しみです。 ランキング参加中写真・カメラ
寄居町の鉢形城公園内のエドヒガンザクラ(愛称:氏邦桜)樹齢150年だそうです。見頃を迎えています。 下から煽ってみます。羽ばたいているように見えます?初めて来ましたが思っていたより大きくてビックリ。 昨日が1日雨だったからか何処へ行ってもクルマ…
東武ワールドスクエアのホワイトハウス。拡大してみたら中央にバイデン大統領が居ました。マスク着用で。 今週から「個人の判断」となったマスクの着用ですが、今のところは先週までと景色は変わってませんね。 ランキング参加中写真・カメラ
イタリアに勝って海を渡れるか。スタメン発表、源田のスタメンに驚きました。
1/25スケールの東武ワールドスクエアから WBCの予選から3日が経ってますがニュース番組では毎日の特集で熱が冷めませんね。 5回目のWBCですが確実に一番の盛り上がりですね。明日、また良い試合が観たいです。 ランキング参加中写真・カメラ
東京で開花の知らせ。昔は入学式の頃に咲いていた記憶ですが早くなったもんです。来週半ば以降が見頃になりそうですが天気は下り坂なんですよね。 ランキング参加中写真・カメラ
週末に坂戸市の北浅羽桜堤公園へ。行きの高速道で連続して事故が発生して途中から下道で到着。 6:30で駐車場の8割は埋まってました。 ここの桜も例年に比べて早く見頃を迎えています。 ピンク色の桜トンネル。 弧を描くようにカーブする桜トンネル。 日が昇…
昨日のことですが今年も密蔵院の安行桜を見に行ってきました。 満開。身頃を迎えていました。去年より10日くらい早かったです。 安行桜の特徴はピンクが少し濃くて花が小ぶりなところだそうです。 ポカポカ陽気でのんびり散歩。 境内は綺麗にお手入れされて…
昨日と同じ場所からの夜景。煌びやか。3月もまだ6日ですが春本番だそうです。GWの頃の陽気だとか。週末何処か行きたいけどWBCだから早朝ドライブかな。
港の宵のうち今日はお留守番。昼に無印良品のレトルトカレーを食べる。美味いですね。ストックしておこうと思いました。今週から暖かい日が続きそうです。そしてWBCも開幕します。夜の過ごし方が少し変わりそうです。
尾ヶ崎ウイングは国道135線沿いにある景色抜群の休憩施設です。 アロエの花とうっすら伊豆大島今日は買い物から戻ると車内は暑くエアコンを付けるくらいでした。花粉症の人はお辛いでしょうね。
近くの公園でも咲きました。 場所によっては満開でした。 朝晩はまだ寒いですが昼間の陽射しが強くなりました。
西伊豆町の小金崎公園にある「馬に見える岩で馬ロック」確かに馬に見えます。
冷たい北風が強くて寒い休日となった今日はWBCの強化試合、そしてライオンズの対外試合をTV観戦しました。 ライオンズは昨年の主戦捕手の流出以降、情報を見ていませんでしたが今年は我慢の年になりそう。暗雲です。
ミューズパークから秩父市街の朝景WBCの開幕が近づいてきて野球の露出が多くなってきました。毎年のことなんですが楽しみが一つ増えた感じです。
旅人岬(伊豆市土肥) 駿河湾の絶景スポットですが生憎の曇り空 敷石の中にハート型があったりします。 ここからの夕日は過去一度だけですが最高だと思います。
気が付けば日が延びたなと感じます。朝も早くなって来ました。そして2月も後半へ。早いなぁ。
週末は暖かくなるようです。今シーズンの雪景色ドライブは無さそうかな。
富士山が見えていたら最高の景色なんですが残念!
昨日の続きです。なまこ壁通りの端にある「伊豆文邸」 ここは中も拝見できました。と言っても時間も無かったので2,3歩踏み入れただけ。 伊豆文という呉服屋さんだったようです。 駐車場まで戻ります。ちなみに駐車場は3時間まで無料でした。 那賀川から伊豆…
東武ワールドスクエアから。経年具合がリアルです。週末に活動していないと月曜日がしんどいです。身体は十分休めているのに。
静岡県道16号 下田石廊松崎線 下田の外れから伊豆半島の最南端・石廊崎を走る県道16号はお気に入りの区間。15kmほど。 前半は抜けの良いシーサイドドライブで石廊崎を境に絶景の海岸風景で立ち寄り処もあります。
煌めきの丘(沼津市井田)からの眺め。雲に隠れた富士山と海岸線、そして井田の集落が望めます。
駿河湾越えの大パノラマ。遠くの山々がクッキリ見えると少し感動です。
富士山ビュースポット・西浦江梨から。残念ながら雲が出てきて辺りも暗くなり富士山も隠れてきた。1月も終わりです。いやー早かったです。特別忙しいことも無かったけど明日からもう2月???という感じ。
この日、雲がシャッターのように下りてきて富士山の全景はこれが最後に。
沼津市の内浦長浜を通り掛かったところで富士山が出現。すぐに停車しての1枚。昨夜は台風のような強風が吹き荒れていて風の音で目が覚めた。今日は予報通りの冷え込みですね。これがピークであって欲しい。
これは吾妻橋隅田川に架かる12の橋がライトアップされています。個性のある橋ばかりなので一度見て回りたいです。